2025.01.29

目標の見直しに最適!立春にリスタートしよう

目標の見直しに最適!立春にリスタートしよう

新たな季節が訪れる「立春」は一歩を踏み出す絶好のチャンスです。せっかく立てた目標を実現可能にするためのポイントについてお伝えします。

立春に目標を見直すのはなぜ?

暦の上で新しい年を意味する立春。冬の間に溜め込んだモヤモヤ感を手放したり、達成できなかったことを振り返って心機一転するのにベストタイミングな時期です。

「期限を決める」が失敗しない目標設定のコツ!

期限を決めることで、集中力が高まって業務の効率が上がります。また裏を返すと人は期限がないと楽な方へ流れてしまうのでいつまで経っても達成できないのです。

大きな目標を設定することは大切ですが、それだけでは目標を達成することはできません。大目標達成のためには、「小目標と各ステップ」を積み重ねることが必要です。

まずは、「今日から●までに●を行う」といったようにやることと、具体的な期限を決めます。大目標と小目標の例を挙げて、もう少し具体的に解説していきます。

大目標「2025年6月までに転職をする」にし、小目標「今月中に求人応募を始める」と決めた時のステップ

  • 1週間以内:自分のやりたいことを明確にする
  • 2週間以内:履歴書や職務経歴書の作成や見直し
  • 3週間以内:求人サイト等に登録をして、求人を探す
  • 4週間以内:応募する求人に応じた書類の修正、求人応募

忘れないで!一旦立ち止まって進捗を確認

行動と同時に大事にしてほしいのが、「定期的な進捗の確認」。1週間に1回など、頻度を決めて行うことで同じ失敗を食い止めることができるだけでなく、必要に応じて計画の修正も可能です。

進捗を確認する際にはうまくいっている点にも目を向け、自分のモチベーションを維持することも忘れずに。

GoogleカレンダーやGoogle To Do リストなどのアプリが、あなたのタスクを見える化して助けてくれるので、活用してみてください。

モチベーションを上げて行動に移す

目標を達成するために不可欠なのが、「モチベーション」です。目標達成に欠かせない、モチベーションを高めてくれる方法をご紹介します。

コミュニティを活用

志が同じ人たちが集まるコミュニティに身を置くことには多くのメリットがあります。頑張る仲間の姿を見てやる気が湧いたり、悩みを抱えた時に共感し合えます。

また、興味のある分野の最新情報が得やすいということも大きな利点です。

継続のための習慣作り

決めたことを継続するためには習慣作りが大切です。具体的には、毎週水曜日の朝6時~7時は朝活、木曜日の20時~21時は夜活と決めて予定を押さえます。コミュニティの仲間と共同することで、やる気もさらにアップします。

隙間時間を活用する

隙間時間でできることは意外と多いものです。通勤時間の30分を利用して応募する求人に目星をつける、予定と予定の間を使ってカフェで履歴書の見直しをするなど、隙間時間を有意義に使ってタスクを進めましょう。

自分へご褒美をあげる

人はワクワクすることや自分へのご褒美があることで、モチベーションがあがるものです。

大目標を達成した時だけでなく、小目標や各ステップを達成した際にも小さなご褒美を考えてみてください。

あなたが決めた大目標を達成するためには、期限を決めた小さな目標やステップ、そして定期的な見直しが不可欠です。

具体的な行動計画をもとに、モチベーションを上げながら一歩ずつ前に進んでいきましょう。